▶組織の各種制度策定

人事評価を策定する際は、会社として何を成果と捉えているのか、どのような動きをしてくれる社員を高く評価するのかを設定する必要があります。そして、会社に貢献をしてくれる社員の処遇はどのようにすれば社員のモチベーションが下がらないのか、または上がるのかを制度に落とし込んでいく必要があります。 それが機能していなければ、せっかく策定した人事評価制度は、社員のモチベーションを逆に落としてしまう意味のないものとなってしまいます。
目標管理制度を運用するためには、日常のマネジメント実践レベルを見直し、改善していくことからスタートする必要があります。そこを飛ばして、制度の設計、運用ルールの順守にばかり目がいきますとますます制度の形式化が促進されることになります。
組織をつくり、運用していくためには様々な制度やルールを設定する必要があります。それにより、組織を構成するメンバーの行動基準、思考基準を合わせていきます。それが無い組織は、各人がバラバラな動きをし、統一感が無くなってしまいます。しかし、そのような狙いを持った各種制度、ルールも時間が経つと形骸化します。また、当初の狙いとは違う影響を組織に与えてしまっていることもあります。それを防ぐためには、仕事を通したものごとの捉え方、考え方を適切なものにしていくような組織風土づくりが重要となります。
企業を取り巻く環境が変われば、社員に求める働き方、動き方も変わります。働き方、動き方が変われば、それを評価する人事評価制度の内容も変えていく必要があります。今後、自社はどのような環境下で何を事業として推進していくのか、そこで成功するためには、どのような動きをしてくれる社員を評価すべきかと考え、それを人事評価制度という形にし、社員になぜそのような人事評価制度にする必要があるのかを理解してもらう必要があります。