本プログラムは、下記①~⑭のテーマについてのミニ研修(1テーマ2時間程度)と受講した内容を実際の業務や職場にて活用できるようにするための個別レビュー(フォロー)により構成されています。すなわち、各テーマのミニ研修は集合研修スタイルでおこない、その後の個別レビューは個別面談形式となります。
【本プログラムの進め方】
1つのテーマについて以下の通りに実施します。
(1)ミニ研修の受講(各テーマの内容を理解し、職場での実施項目を設定)
↓
(2)職場での実践(約2週間)
↓
(3)個別レビュー(個人別に職場でどのように実践し、どのような結果が得られたのか、また、取り組めなかった場合はそ
の原因と今後の対策を設定)
↓
(4)職場での実践(約2週間)
↓
(5)個別レビュー(個人別に職場でどのように実践し、どのような結果が得られたのか、また、取り組めなかった場合はそ
の原因と今後の対策を設定)
↓
次のテーマのミニ研修へ
テーマ | 内容 |
①ライフプラン | 人生を振り返ることで自分の思考特性を理解します。これからのありたい姿を描き、その実現のために仕事内容、処遇、能力開発、資産形成、プライベートに関して将来から逆算してマイルストーンゴールを設定した上で、当面の取り組むべきことを計画化します。 |
②心構え |
仕事をおこなう上で押さえておくべき考え方、心構え、基本行動を理解し、実践します。 |
③リーダーシップ |
リーダーシップを発揮するための思考と実践方法を理解し、個々がリーダーシップを発揮できるようにします。 |
④コミュニケーション |
仕事を円滑に進めるためのコミュニケーションのポイントを理解し、実践できるようにします。 |
⑤報連相 |
報連相の目的とその活用による効果を理解し、適切な報連相ができるようにします。 |
⑥問題発見・解決力 |
問題を正しく把握し、その解決策を適切な手順で設計し、最適な選択をする手法を理解し、実践します。 |
⑦ロジカルシンキング |
論理的に思考するためのいくつかのフレームワークを理解し、仕事の中で活用できるようにします。 |
⑧指示受け・報告 |
正しい指示受けと報告方法を理解し、実践できるようにします。 |
⑨スケジューリングと突発対応 |
本来あるべき優先順位のつけ方と時間予算管理の実践を踏まえたスケジューリング手法と突発事項発生時の対応方法を理解し、実践します。 |
⑩戦略思考力 |
戦略思考で押さえるべきポイントを理解し、仕事の中で活用できるようにします。 |
⑪企画力 |
企画提案の手順とそのポイントを理解し、実践します。 |
⑫発想力 |
いくつかの発想手法を理解し、場面に応じて活用できるようにします。 |
⑬(セルフ)マネジメント |
自分自身または組織のマネジメントの実施内容を振り返り、その改善、強化をおこないます。 |
⑭チーム力 |
チームの生産性を向上させるポイントと自分の役割を理解し、チーム成果に貢献できるようにします。 |